プライベートを充実させることで、よりよい保育ができるように
総評
給与面は20万5千円(新卒職員の額面)と業界の平均に近い数字だが、有給取得率は94.3%とかなり高い。
職員の大半が付与された有給休暇をほぼ消化している。
また、キッズラボでは、有給の他に、夏季休暇を年間3日、誕生日月のうち希望する1日を休むことができる誕生日休暇の制度を設けている。
働く職員がプライベートでリフレッシュし、よりよい保育に繋がることを目指している。
月の残業時間は平均0.5時間。
19時半には必ず閉園するため、夜遅くまで残って仕事をすることはできない。各園ごとに、職員がなるべく早く帰ることができるよう、保育時間に交代で事務作業をするなど工夫をしているとのこと。
給与
大卒新卒保育士の初任給は
額面で20万5千円ほど
有給取得率
全園の平均有給取得率は
94.3%(昨年度実績)
労働時間
月の平均残業時間は
1人あたり0.5時間(2018年6月度実績)
保育園レポート
開園して間もない保育園。実態は?
現在、東京と神奈川を中心に10の保育園を運営しているキッズラボ株式会社。平成30年5月に開園したばかりの西馬込駅前保育所に取材に行きました。定員50名の認可保育所で、職員の保育士たちはどのように働いているのでしょうか。
屋上は緑の園庭
西馬込駅から徒歩3分ほどとアクセス良好な場所にある西馬込駅前保育所。4階建ての園舎の屋上には人口芝の園庭があり、取材に行った日は子どもたちが水遊びをしていました。都心の保育園では、園庭がなく近隣の公園を園庭の代わりに利用しているところも多いですが、こちらの園には敷地の中に屋外で遊べるスペースが。そのため職員同士の連携も取りやすく、外の公園に比べて管理がしやすいという良さがあります。
経験7年目の保育士の声
※イメージ写真
1歳児クラスを担任するY先生にお話を聞いてみました。Y先生は過去に幼稚園、保育園で6年間担任を経験し、この春からキッズラボに入職したそうです。
Y先生「子どもにとって良い園であることはもちろん大切ですが、キッズラボは働く職員や子どもたちと関わる大人にとっても良い園であることを目指していたので、ここで働きたいなと思いました。入社時には、必ず西原社長が一人ひとりと面談をし、人柄を見て採用しているようです。そのためか、一緒に働く同僚はみんな良い人たちなんですよ。悩みがあれば話し合えるし、分からないことは先輩に聞きやすい雰囲気があります」

Y先生「休暇の希望を出して全体のシフトを組んでいます。施設長の配慮もあって、新卒の職員でも遠慮なく希望を出すことができています。遊びや旅行で休むのはちょっと……という園もあるけど、キッズラボではプライベートを充実させることも良い保育をするために必要だと考えられています」
現在働いている保育士さんの話を聞く限り、職員の人間関係が良く、休暇も取りやすいようです。では、給与面に関してはいかがでしょうか。
Y先生「保育業界全体に言えることかもしれませんが、高いほうではないと思います。正直な感想を言えば、もう少しアップすると嬉しいかな……。でも、休みが取りやすかったり、残業をなるべくせずに帰してもらえる良さもあって、ここを選んでいます」
夏季休暇に誕生日休暇。休みが取りやすい理由は?
<キッズラボ株式会社 代表取締役 西原 優博さん(保育士)>
保育士たちの働きやすさについて、社長の西原さんの考えを聞いてみました。
西原さん「キッズラボでは、有給の他に夏季休暇、誕生日休暇を設けています。よく誤解されやすいのは、“休みを取りやすい保育園だから、楽ができる”ということです。休暇への配慮は保育の質を高めることであって、決して保育士たちに楽をさせてあげたい……という理由ではないんです。残業もなるべくしないように19時半には必ず閉園していますが、保護者対応や職員間の引き継ぎが発生し、定時後に多少の残業が必要になる日もあります。それは保育という仕事の性質上、避けられないことです。限られた職員数の中でシフトを組むので、一人ひとりが働きやすくなるためには、譲り合ったり相手を思いやることが必要不可欠です。入社面談の際は、そういった考えを包み隠さず伝えています。この考えを理解し、共感できる方にキッズラボで働いてもらいたいと思っています」
プライバシーが守られる相談室
施設内には相談室が設けられていて、保護者や職員の面談の際に使用されるそうです。落ち着いて話ができる場所があるのはいいですね。
モニターで保育室の様子が見える
事務室内には全保育室の様子を確認することができるモニターが設置されています。「もしも」の事故や怪我があった時に状況確認をするために設置しているそうですが、モニターを見て人手が必要そうなクラスを確認するなど、職員同士の連携にも役立っているとのこと。
職員専用スペースには……
事務室内には一人ずつのロッカーのほか、冷蔵庫と電子レンジもありました。昼の休憩は午睡の時間に保育室の一角でとっているそうです。
子どもたちと同じ温かい食事
美味しいと評判の職員食。給食室の職員も一緒に保育を行う仲間の一員です。給食の時間の前後には、保育士と栄養士が食数やアレルギーについて確認しあう姿も。
取材後記
取材で保育室内にお邪魔すると「こんにちは!」とどの職員の方も気持ち良く挨拶をしてくれたのが印象的でした。そして、社長の西原さんはとてもオープン。「どこでも見ていいですよ。なんでも聞いてください」と園内を案内してくれました。就活者向けの園見学も行っているので、「ちょっと雰囲気を知りたい」という方にも間口が開かれています。
キッズラボ株式会社の運営情報
法人名 | キッズラボ株式会社 |
---|---|
設立 | 2015年8月 |
代表取締役 | 西原 優博(保育士) |
本社所在地 | 東京都豊島区南池袋1-11-9 IOM106 |
TEL | 03-4500-1535 |
URL | http://kids-lab.co.jp |